自分を成長させたいなら、健康第一で考えよう

あなたが自分の成長を望むなら、「健康第一」で考えよう。


私は昔から健康に興味はありましたが、正直なところ、若い頃はかなり不健康な生活をしていました。
お酒は週に5日ほど飲み、体に悪いと言われるものも気にせず食べていたんです。
だって、おいしいですからね。

20代、30代の前半までは、それでも何とか乗り切れていました。
しかし、40代を過ぎたあたりから、体が正直に反応するようになってきました。
疲れが抜けない、朝の目覚めが悪い、集中力が続かない。
そんなサインが出始めて、ようやく「このままじゃマズい」と本気で健康と向き合うようになったんです。

それからは、食事・運動・睡眠を見直し、サプリや瞑想なども試してきました。
おかげで今では、毎日が本当に快適です。
さらに、健康を意識するようになってから、周りの人の状態も自然とわかるようになりました。
従業員やお客様の姿を見ただけで、「この人は健全な思考を持っているな」とか「最近、ちょっと生活が乱れているのかな」と感じ取れるようになったんです。

仕事のパフォーマンスを最大限に発揮するには、「脳」「体」「心」の3つが健康であることが欠かせません。
どれか一つでもバランスが崩れると、仕事の質は確実に落ちます。
まさに「健全な心は健全な体に宿る」という言葉の通りですね。

これから私のブログでも、おすすめのサプリや健康食品を紹介していこうと思っていますが、まずお伝えしたいのは「何を食べるか」よりも「何を食べないか」を決めることです。
これは本当に大事ですよ。

では、「脳」「体」「心」の健康のために“食べてはいけないもの”を3つ紹介します。


1. 砂糖

砂糖を多く含む食品を食べると、血糖値が急上昇します。
血糖値が上がると、一時的に元気になった気がするかもしれませんが、すぐに眠気やだるさがやってきます。
これでは仕事に集中できません。

また、甘いものを食べると脳内でドーパミンという快楽物質が出ます。
これは依存性があり、食べれば食べるほど脳が糖分を求めてしまうんです。
「疲れたときに甘いものが欲しくなる」というのも、まさにこの仕組みなんですよ。
でも、それは体が本当に欲しているわけではなく、脳が錯覚しているだけです。
そんなときは、代わりにナッツを少し食べてみてください。

さらに、砂糖の摂りすぎは老化を早めます。
肌のハリがなくなったり、血管がもろくなったりと、見た目にも大きな影響があります。
甘いお菓子だけでなく、清涼飲料水や缶コーヒーにも大量の砂糖が含まれています。
まずは、自分が普段どれくらいの砂糖を摂っているのかを意識することから始めましょう。


2. ファーストフード

ハンバーガーや牛丼、ファミレスのメニューなど、手軽でおいしいですよね。
でも、これらは基本的に「依存させる味付け」になっています。
ドーパミンを刺激して「また食べたい」と思わせるように作られているんです。

特に牛丼やソース類は甘めに味付けされており、砂糖がたっぷり。
そこに植物油脂などの体に悪い脂も加わります。
こうした油は脳にも悪影響を与え、思考力や集中力を下げることがあります。

「サラダバーがあるから大丈夫」と思う方もいますが、実はそこにも落とし穴があります。
多くのチェーン店では、栄養価の少ない野菜を薬品を含んだ水で洗浄していることが多いんです。
レタスを食べると、独特の薬品のような匂いを感じたことはありませんか?
それがその証拠です。

もし外食でファーストフードしか選択肢がないなら、思い切って食べない方がいいですよ。
おにぎり1個でも、質の良い食材を選ぶ方がずっとマシです。


3. インスタント食品

カップラーメンやスナック菓子も、忙しいビジネスマンの味方のように思えますが、これも要注意です。
栄養はほとんどなく、化学調味料の塊のようなものです。
食べた瞬間は「おいしい」と感じても、それは脳が一時的に幸せを感じているだけ。
その後は依存化して、肥満や疲労感の原因になります。

手軽で安く、お腹が満たされるのは確かですが、仕事のパフォーマンスを考えるとコスパは最悪です。
もし、職場で毎日カップラーメンを食べている同僚がいたら、よく観察してみてください。
顔色が悪く、どこか情緒が不安定に見えるはずです。
それが、インスタント食品の怖いところです。


以上、「食べてはいけないもの」について紹介しました。
これらをやめるだけで、あなたの集中力・思考力・体力が劇的に変わります。
自分の体は、これまでの食習慣でできています。
だからこそ、今日からでも意識して変えていきましょう。
きっと、あなたの毎日はもっと快適で、前向きになりますよ。

記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
第一印象を制するために役立つ自己改革のヒントは、私のサイト「ビジネスマン 40代からの自己改革
でも発信しています。
ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。


上部へスクロール