Asdays木製プッシュアップバー レビュー|木製の使い心地と良かった点を説明します

プッシュアップバーで腕立て伏せの効果を最大化!

「腕立て伏せってシンプルなトレーニングだけど、本当に効果あるの?」 

「床に手をついてやると手首が痛くなる…」 

そんなふうに思っている人は意外と多いですよね。 

でも、もし腕立て伏せの効果を何倍にもアップさせる方法があったらどうでしょう? 

その答えが「プッシュアップバー」なんです! 

・通常の腕立て伏せよりも負荷を高められる

・可動域が広がり、より深く効かせられる

・手首の負担を減らし、長く続けられる

特に木製プッシュアップバーは、手になじむ自然な感触があり、トレーニングを快適にサポートしてくれます。 

今回は、実際にAsdaysの木製プッシュアップバーを使ってみた感想や、木製ならではのメリット・デメリットを徹底レビューします!

「そろそろ自重トレーニングのレベルを上げたい」 

「腕立て伏せをもっと効果的にしたい」 

そんな40代ビジネスマンにピッタリのアイテムなので、ぜひチェックしてくださいね!

最後まで読む時間が無い、というあなたへ「Asdays 木製プッシュアップバー」のご購入はこちらからどうぞ↓↓

プッシュアップバーとは?

まず、「プッシュアップバー」とは何かを簡単に説明しますね。 

プッシュアップバーは、腕立て伏せの際に手の位置を床から高くすることで、可動域を広げ、より負荷をかけられるトレーニング器具です。 

プッシュアップバーは通常の腕立て伏せと比べて、こんなメリットがあります!

・可動域が広がり、胸・肩・腕をより効果的に鍛えられる

・手首への負担を軽減し、長くトレーニングできる

・安定したフォームでしっかり追い込める

通常の腕立て伏せよりも負荷がかかるため、短時間でより高い効果を得られるのが最大のポイントです! 

では、プッシュアップバーの中でも「木製」のものを選ぶメリット・デメリットを見ていきましょう。 

木製プッシュアップバーのメリット・デメリット

プッシュアップバーには 金属製・プラスチック製・木製などいくつか種類があります。 

その中で、木製のプッシュアップバーを選ぶことで、どんなメリット・デメリットがあるのか、詳しく解説しますね! 

木製プッシュアップバーのメリット

グリップの握り心地が良い

木製のプッシュアップバーは、適度に手になじむ自然な感触があります。 

金属製のものと違い、冷たさや硬さを感じにくく、長時間のトレーニングでも快適です。 

手首への負担が少ない

金属製やプラスチック製のものは、グリップが細すぎたり硬すぎたりして、手首に負担がかかることも…。 

木製プッシュアップバーは グリップが程よい太さで、しっかり握れるので、手首に優しいですよ! 

デザインがシンプルでインテリアになじむ

ナチュラルな木目調のデザインなので、部屋に置いてもトレーニング器具特有の無機質な感じが少なく、インテリアになじみやすいのもポイントです! 

安定感があり、しっかり支えられる

適度な重量感があり、床にしっかり接地するので、腕立て伏せ中に滑ることが少ないです。 

木製プッシュアップバーのデメリット

水や汗に弱い

木製なので、汗がついたまま放置すると、シミになったり、劣化しやすいです。 

使い終わったら軽く拭く習慣をつけると長持ちしますよ! 

価格がやや高め

金属製やプラスチック製に比べると、木製のプッシュアップバーはやや高価です。 

ですが、その分耐久性があり、長く使えるので、投資する価値はあります! 

では、木製プッシュアップバーを選ぶときにチェックすべきポイントを見ていきましょう! 

木製プッシュアップバーを選ぶ時の注意点

グリップの太さ

握りやすいかどうかはグリップの太さが大事!

細すぎると手が痛くなり、太すぎると握りづらいので、直径3〜4cmくらいのものを選ぶとベスト! 

滑り止めがついているか

床の上で滑ってしまうと危険なので、滑り止めのゴムやシールがついているものを選びましょう! 

耐荷重をチェック!

体重が重い方や、ハードなトレーニングをする場合は、耐荷重100kg以上のものを選ぶと安心です! 

いよいよ次は、私が買った木製プッシュアップバーをレビューしますね。

ぜひ最後まで読んでくださいね。

Asdays 木製プッシュアップバーを実際に使ってみた!

今回は、Asdaysの木製プッシュアップバーを購入しました! 

購入時の状態を説明しますね。

組み立てなし、すぐに使える!

組み立て不要ですぐに使える状態でした。手間が省けていいですね。

滑り止めシール付き!

裏面には滑り止めシールを貼れます。

これで安心してトレーニングができますね。

グリップ部分にも滑り止めがつけられる

グリップに巻ける滑り止めシールつきです。

私は、グリップを握っても滑らなかったので、つけませんでしたが、滑らないか不安な人はつけるといいでしょう。

蜜蝋クリーム付き(木製部分の保護用)

謎のクリームが同梱されており、説明書きが無いので何に使うか迷う人もいるでしょう。

こちらは木製部分を保護する「蜜蝋クリーム」です。

木の部分にツヤが出て、握りやすくなりますよ。

上の写真の左が蜜蝋を塗ったものです。

ツヤが出て、長持ちしますね。

実際に使ってみた感想|木製プッシュアップバーの魅力を徹底レビュー!

安定感がある! 軽すぎず、しっかりとした作りでブレない

トレーニング中にプッシュアップバーがグラつくと、余計な力が入ってフォームが崩れてしまいますよね。 

その点、Asdaysの木製プッシュアップバーは、適度な重量感があり、床にしっかりと固定されるので、トレーニング中もブレることがありません!

軽量すぎるプラスチック製や金属製のものだと、体重をかけたときにズレたり動いたりすることがありますが、この木製プッシュアップバーは一度置いたら安定感抜群!

特に、床にしっかりフィットする滑り止めゴム付きなので、滑ることなく安心して腕立て伏せに集中できます。 

また、適度な重みがあることで、腕立て伏せだけでなく、Lシットやディップスなどの体幹トレーニングでもしっかり支えてくれますよ! 

握りやすく、手にフィットする|長時間使っても疲れにくい!

木製プッシュアップバーの魅力のひとつが「手に馴染む自然な感触」です。 

Asdaysのプッシュアップバーは、握る部分が適度な太さ(約3.5〜4cm)に設計されているため、指先に余計な力が入ることなく、スムーズに握ることができます。 

金属製やプラスチック製のバーは、長時間使用すると手のひらが痛くなったり、汗で滑りやすくなることもありますが、木製ならではの温かみとグリップ感があるおかげで、しっかりとホールドできるんです! 

また、表面が滑らかに仕上げられているので、素手で使っても手のひらに違和感がありません。 

トレーニング中に「余計なストレスを感じることなく、動作に集中できる」のが大きなメリットですね! 

滑りにくいので安心|床を傷つけず、安全にトレーニングできる

床で腕立て伏せをする際、プッシュアップバーがズレてしまうと、手首や肩に余計な負担がかかり、最悪の場合ケガのリスクもあります。 

その点、Asdaysのプッシュアップバーは、しっかりとした滑り止めゴムがついているので、力を入れてもズレることがなく、安定感が抜群!

しかも、この滑り止めは床にやさしい素材になっているので、フローリングや畳の上でも傷をつけることなく安心して使えますよ。 

また、底面の広さも十分にあるため、トレーニング中に体重をかけても左右にグラついたり、倒れたりする心配がないのもポイントです。 

結果的に、トレーニング中のストレスが減り、よりフォームを意識した効果的なトレーニングが可能になります! 

「Asdays 木製プッシュアップバー」のご購入はこちらからどうぞ↓↓

まとめ|木製プッシュアップバーは、握りやすくて安定感抜群!

Asdaysの木製プッシュアップバーは、見た目のシンプルさ以上に使い勝手がよく、トレーニングの質を大きく向上させてくれるアイテムでした! 

・安定感抜群!体重をしっかり支えてくれるので、トレーニング中にズレる心配なし!

・グリップがちょうどよい太さで、手にフィットして握りやすい!

・滑り止め付きで、フローリングの上でもしっかり固定できる!

・シンプルなデザインなので、部屋に置いても違和感がない!

木製ならではの握りやすさと安定感を活かして、腕立て伏せをもっと効果的にしたい人や 手首の負担を軽減しながらトレーニングしたい人にぴったりですよ! 

「そろそろ腕立て伏せのレベルを上げたい…!」と思っているなら、ぜひ試してみてくださいね

Scroll to Top