40代は、キャリアの折り返し地点。
仕事にも人生にも慣れてきた一方で、「このままでいいのか?」と立ち止まる時期でもあります。
そんな時にこそ、自分をアップデートする“自己投資”が欠かせません。
中でも「読書」は、費用対効果が抜群の自己改革ツールです。
成功者たちの思考やノウハウを、たった数千円で学べる読書は、まさに「人生を変える習慣」といっても過言ではありません。
このカテゴリーでは、40代ビジネスマンにこそ読んでほしい、厳選されたビジネス書を紹介していきます。
スキルも思考もアップデートしたいあなたへ、さっそく今回の一冊をご紹介します。
ぜひ最後まで読んでくださいね!
『時間術大全』

今回は、ジェイク・ナップとジョン・ゼラツキーの共著『時間術大全』をご紹介します。
この本、読んでみると「今すぐ生活に取り入れたくなる時間術」がこれでもかというほど詰まってるんですよ。
忙しい毎日に追われているビジネスマンにとっては、まさに救いの一冊です。
著者の2人は、GoogleやYouTubeといった超一流の現場で活躍してきた「生産性のプロ」。
彼らが実践し、効果があったテクニックだけを100個、ギュッとまとめた「行動ベース」の本なんです。
小難しい理論よりも、即効性のあるコツがほしい人にはピッタリです。
まず面白かったのが、「ハイライトを決める」という考え方。
1日の中で「これができれば満足」と思える1つのことを朝のうちに決めておくんです。
これ、シンプルだけどめちゃくちゃ効きます。
つい仕事に追われて「今日も何だったんだ…」って日がある人にこそ、試してほしいですね。
そして、「スマホ依存から抜け出す技術」も満載。
通知をオフにする、ホーム画面をモノクロにする、アプリのアイコンを全部消す…。
最初は「そこまでする!?」って思ったけど、やってみると意外と快適なんですよ。
無駄なチェック癖が減って、集中力がグッと高まります。
集中力といえば、「タイマーを使って15分だけ集中する」って方法も良かったですね。
人間の集中力って意外と短いから、長時間ダラダラやるより、短く区切って一気に集中したほうが成果が出る。
まさに“スプリント型”の働き方ってやつです。
この本のいいところは、「全部やらなくてもいい」ってところ。
100個あるアイデアの中から、自分に合うものを3つでも5つでも取り入れればいいんです。
「試してダメならやめればいい」という気軽さも、この本が愛される理由のひとつですね。
読み進めていくうちに、「時間はつくるものだ」と実感します。
スケジュールに余白をつくる、SNSを使う時間をコントロールする、やらないことを決める。
当たり前のようでいて、できていなかったことに気づかされるんですよ。
40代って、仕事の責任が重くなる一方で、プライベートでもやることが多くなってきますよね。
家族との時間、健康管理、趣味、そして将来への準備。
「時間が足りない」と感じる人ほど、この本から得られるものは多いと思いますよ。
さらに本書では「集中力は筋トレと同じで、鍛えれば強くなる」という視点もあります。
つまり、日々の小さな習慣が、長期的に大きな差を生むということ。
ちょっとした工夫の積み重ねが、自分の時間を取り戻す第一歩になるんですね。
僕自身もこの本を読んでから、「朝イチでハイライトを決める」「スマホをモノクロにする」「メールチェックは午後にまとめてやる」など、いくつか実践しています。
その結果、なんとなく焦っていた毎日が、少しずつ整理されてきたんですよ。
「時間がない」って思っていたのは、時間の使い方が下手だっただけかもしれないな…と気づかされました。
『時間術大全』は、まさに“人生を設計し直すためのツールキット”と言ってもいいかもしれません。
忙しいあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
読めば、すぐに行動したくなるはずですよ。
『時間術大全』のご購入はこちらからどうぞ↓↓
KINDLE版はこちらからどうぞ↓↓